最新の投稿

※本サイトはプロモーションが含まれています。

Uncategorized

【断捨離】欲しいと思ってすぐ買っちゃうけど、結局使わないモノ①

サトウ
サトウ
最近、暖房を入れ始めたせいか

洗濯物を室内干ししても
すぐ乾くので嬉しいサトウです🎵

年末も近づいてきたので
部屋の掃除を始めました。

 

年末まで断捨離を細々
やっていくので

必要ないのでは?
と思ったものを

理由込みで紹介していきます。

 

 

最初に

おしゃれな生活を求めて買ったけど

子ども(幼児)がいると
やっぱりあんまり使えないな~

という物がけっこうあって!

サトウ
サトウ
そういうの全部
処分しちゃおうかな・・・

 

使ってないのなら

【実はいらないモノ】

なんじゃない?

 

と思ったモノを紹介していこうと思います。

 

※サトウの感覚なので
全ての人がそうとは限りません。

我が家には男児がおりますので、
男の子がいる家庭からの目線です。

 

実はいらないモノ①

1つめは、コースターです。

 

こんなオシャレで温かいものを置いて
ほっと一息つきたいものです。

なぜいらないのか?

サトウ
サトウ
ここからは我が家の事情です。

 

 

使わなくなった理由

生活の中での理由
  1. 長時間飲み物を出しっぱなしにはしないので必要ない
  2. テーブルに水滴がついたとしても、拭いたほうが早い
  3. 片づけが面倒

 

子どもがいることで使わない理由

子どもが部屋で遊んでいて
机にぶつかったり物をぶつけたりすることで飲み物をこぼす

子どもが、自分も飲みたいとせがみ泣く

コースター自体をおもちゃにされる

増える手間

  1. 飲み物をこぼしたりすることで
    拭く・洗う・片づける手間
  2. 子どもの飲み物を用意する手間
  3. 枚数があればあるほど持ち出す為、散らかる&片づけの手間

 

 

ないからと言って困らない

ご存じかと思いますが

コースターがないから困る!

という人は少ないかと思います。

 

ないからと言って困らないモノは
手放しやすいです。

今後は、
オシャレに釣られて
買わないこと。

 

これが課題となりそうです。

最後に

物を買うのは楽しいのに

散らかった部屋を見るのは苦痛。

 

そもそも、その物自体がなければ
散らかることもイライラすることもありません。

 

理屈はわかるんだけど
なかなか進まないお片付け・・・

細々とやってみて
成果を出せるように備忘&レポしようと思います🎵

また明日~✨

当ブログのおしらせ

当ブログは
大分市でのおでかけ記録を
個人的に行っているものです。

普段は子ども連れで
おでかけすることがほとんどで
「子ども連れ目線」での気づき
を備忘録としてまとめています。

同じ子育て中の方の
参考になれば嬉しいです。

サトウ
サトウ
タップして チェックしてみてね✨

▼他にも、遊びに行ったところをまとめています。


▼ LINEスタンプ販売のおしらせ