妊娠5か月を過ぎるころから、お腹がぽっこりしてくる妊婦さん🤰
人によって体調はさまざまで、普段何気なく行う買い物だけでも
体が重たく億劫になってしまうこともあります😭
そういう妊婦さんをサポートしてくれるサービスが大分にもバッチリあるんです❤
これは大分県が発行しているカードで、
障がいのある方や、介護の必要な方、妊産婦の方など、車の乗降や歩行が困難な方からの申請を受けて、県が「大分あったか・はーと駐車場利用証」を交付します。
というものです。
この制度を妊産婦枠で利用したので、「申込~取得まで」をまとめてみました✨
ご興味のある方は覗いてみてください🎵
- 大分県に在住の方
- 妊娠しており 車をよく利用する方
- 産まれてから3か月までの乳児がいる方
はじめに
妊産婦に該当する方で
サトウが実際に行った「申込~取得まで」のレポについてすぐに確認したい方はコチラから下の記事へ行けます✨
妊産婦の方はチラシをもらっているので知っているはず✨
母子手帳を発行する際に、チラシをもらっていると思うのでそちらでも確認ができます🎵
この記事では大分市での申請(県庁福祉保健企画課での手続き)についてまとめています。
大分市外にお住まいの方はそれぞれ各保健所等で手続きをしてください🎵
大分あったか・はーと駐車場利用証制度とは?
平成23年12月20日から開始された制度で、県が共通の利用証を交付する制度です。
同様の制度を実施している38の自治体(各府県・市)でも利用が可能です。
その県によってカードや表示が少し異なるようです。
利用できるのはどんな施設の駐車場?
- 公共施設
- 店舗 等
どんな人が利用できるの?
- 障がいのある方
- 高齢者の方などで歩行が困難な方(要介護状態区分が1~5の方)
- 難病患者
- 妊産婦(妊娠7か月~産後3か月の方)
- けがなどにより一時的に歩行が困難な方(車椅子や松葉杖を利用している)
上記に該当する方で、申請には必ず証明できる手帳や診断書等が必要になります。
忘れずに準備してください。
(障碍者手帳や療育手帳、母子手帳や診断書など)
どこに停められるの?
- 車椅子マークの駐車場
- プラスワン区画の駐車場
※上記2つの駐車場については 👇で少しだけ詳しく触れています
利用証の掲示
利用証は駐車する時に ルームミラーに掛けるなどして外から見えるように掲示します。
車椅子マークとプラスワン区画の違い
駐車場は2種類あってそれぞれ違いがあります。
- 幅の広い駐車場(車椅子マークの駐車区間)
- 通常幅の駐車場(プラスワン区画)
この2種類です。
①の幅の広い駐車場は約3.5mと広く
②の通常幅の駐車場は2.5mと
①と②では、1mの差があります。
車椅子を利用する方は扉を全開にする必要があり、広い区間が空いていないと困ってしまいます。
利用証を持っていても、広い区間に停める必要のない方は、できるだけプラスワン区画か通常の駐車場を利用することをお勧めします。
申請方法について
申込については3通りの方法があります。
- 窓口に行って申請する(即日発行)
- 郵送で申請する(郵送で利用証が届く)
- ネットから電子申請する(郵送で利用証が届く)
妊婦の方は事前申請もできます
妊婦の方は5か月から事前申請ができます。
使用は7か月~ですが、時間のあるときに余裕を持って申請しておくのもいいですね🎵
窓口申請レポ
サトウは窓口へ申請しに行きました。
その時のことをレポートします✨
もし同じような妊婦さんで窓口申請を考えている方の参考になれば幸いです😊
- 県庁福祉保健企画課へ行く
- 担当者から申請書を渡されるので記入
- 母子手帳を見せる
- 説明を聞いてカードを受け取る
県庁福祉保健企画課へ行く
県庁福祉保健企画課 | 〒870-8501 |
大分市大手町3-1-1 県庁舎別館3階 | |
TEL | 097-506-2591 |
営業時間 | 8時30分から17時15分まで |
定休日 | 土日・祝日・年末年始 |
駐車場 | あり(無料) |
ホームページ | https://www.pref.oita.jp/soshiki/12000/ |
駐車場では警備員に声かけられます
何のために訪れたのか・要件はなにかを聞かれます。
エレベーターで3階へ
3階へ到着したら、部屋に入っていき
仕事中の皆様のデスクとデスクの間に置かれている台へ案内されます。
申請書の記入/母子手帳を見せる
申請書は1枚のみです。
担当者に母子手帳を渡して確認してもらいます。
母子手帳の「分娩予定日」を記入しておく
母子手帳4ページ目にある「分娩予定日」を記入してくださいと言われます。
これは分娩予定日から、駐車場利用証の期間を割り出す為です。
説明を聞いてカードを受け取る
出産予定日が月末の方
出産予定日が月末の方で、実際に産まれた日が月の始めになってしまった方は
産後3か月まで利用できる期間が変わってきますので、電話連絡が必要です。
勝手に日付を書き換えることはできず、必ず担当者に報告し書き換えの許可を仰ぎます。
電話するのも面倒ですが・・・
産後、乳児を連れてのお出かけは大変なので、
電話1本で期間が1か月伸びるのであれば利用する方がいいかなと思います。
最後に
あったかはーと駐車場利用ですが、意外に認知度低いですよね。
緑のカードはよく目にしますが、妊婦さんが使っているのはあまり見ないですよね。
私自身も妊娠するまでは全く知りませんでした。
正直1人目の妊娠のときは全然よかったですが
2人目以降~になると 近くの駐車場に停められるだけでめちゃくちゃありがたくて 利用は大変にオススメです。
もちろん車椅子の方の為に、空けておくべきところは空けるべきですが
譲り合いの気持ちは忘れずに節度を持って使用する分には、当然ですがなんの問題もありません🎵
返却は窓口に直接持って行ってもいいし(本人じゃなくてもOK)、郵送でも可能だそうなのでぜひ利用してみてください✨