大分のお役立ち情報

【大分市】退職・就職して社保に入る方🎵国民健康保険から社会保険へ切り替えたい!国民年金はどうすればいい?どこに行って何を持っていく?

国保脱退

サトウは国民健康保険に加入していたんですが
今回、健康保険組合の保険に加入することになりました。

サトウ
サトウ
国保の脱退ってどうするんだっけ?

というところがわからなかったので
備忘録もかねて手続きについて書いて行きます。

この記事はこんな人にオススメです📚✨
  • 退職・就職などで「協会けんぽ」や「健康保険組合」に入る方
  • 国民健康保険を脱退する方
  • 国保の手続きをどこでするかわからない方

【大分市】社会保険に加入したので、国保を脱退したい

  • 退職後、雇用保険を受け取っていた方
  • 就職して、会社の「協会けんぽ」もしくは「健康保険組合」などの社会保険に加入した方

どちらも手続きは同じで

国保(国民健康保険)を脱退する場合は
まずはじめに他の保険に加入する必要があります。

新しい保険証を確認してから
国保を脱退の手続きを進めてくれるため

雇用保険の受給が終わったから急がなければ!
二重に請求されるのでは?

と不安に思って手続きをしに行っても
手続きは進みません。

まずは新しい健康保険証の加入申請と、発行されるのを待ちます。

おおまかな流れ

国保脱退
  1. 国保脱退の旨を伝える
  2. 新しい保険証を渡す
  3. 国保の保険証を返す
  4. 喪失届を書く(提出)
  5. 手続き終了

手続きとしては
少ないほうだと思います🎵

待ち時間がない限り
あっという間に終わります。

待ちの人数が多ければ
その分時間はかかります💦

手続きは、大分市役所(支所)で!

国民健康保険の脱退手続きは、市役所で行えます。

営業時間 8:30~18:00
各支所、本神崎・一尺屋連絡所は、17:15まで
曜日 平日のみ

資格喪失届を記入

「国民健康保険資格喪失届(脱退)」を記入します。

この用紙には

  1. 納税義務者(世帯主)
  2. 代理届出者

の2つに名前を記入します。

サトウのように

国保加入も支払いも私ではあるけれど
納税義務があるのが収入の高い「世帯主」という取り決めがあるので

①の世帯主はサトウ夫になります。

②の代理届出者はサトウ自身の名前を記入しました。

 

あとは下の太枠の中の
「被保険者氏名」に自分の名前を書けば完了です🎵

記入は自宅か窓口か、どちらでもOK

喪失届の記入は、
用紙をPDFかExcelでダウンロードできるので

  • 家で印刷できる人
  • コンビニやダイソーなどの有料印刷で印刷できる人
  • 自宅のパソコンでExcelが使える人

は、事前に書いて持って行くと
あとは本人確認くらいになるので手続きがスムーズです✨

 

マイナンバーの記入欄もあるので
ゆっくり丁寧に記入したい人は、事前に書いて持っていくのがオススメです。

サトウ
サトウ
窓口で記入しても手続き自体
あまり長い時間かからなかったので

どちらの方法でもいいと思います😁

なにを持っていけばいい?

持って行きたいもの

  1. 新しい保険証
  2. 今まで持っていた国保の保険証
  3. マイナンバーカード
  4. 身分証明書
サトウ
サトウ
この4つ!
私は国保の保険証をもっていき忘れました!

何しに行ったんだ!って感じ!

印鑑は必要なし。

念の為、印鑑を持って行ってたんですが
印鑑は必要ありませんでした。

サトウ
サトウ
保険証2枚。
これを忘れなければ完璧です。

主人のマイナンバーカードを持っていなくて
記入しなくてもOKでした。

とにかく保険証2枚。笑

納税義務者(世帯主)がいなくても手続きはできた

住んでいるところが同じで、
配偶者だからかもしれないですが

世帯主本人がいなくても
手続きはできました。

国保を脱退するのに、国民健康保険証を持って行き忘れた

前述した通り
国保の保険証を持って行き忘れていて
焦ったんですが、

なんと
返信用封筒をいただけました。

しかも切手がいらないタイプの
ポストに投函するだけのやつです✨

サトウ
サトウ
めちゃくちゃ助かる…

たぶん切手必要だったら
返却するのめちゃくちゃ遅くなってたと思う…

国民年金は、どこで手続きすればいいの?

国保はこれでOK!

サトウ
サトウ
じゃあ、国民年金はどうすればいいの?

国民年金の「被保険者」の扱いが関係

今回サトウが手続きした

国保を抜けて、健康保険組合に加入する

このケースの場合
扱いが「第1号被保険者」から「第3号被保険者」に変わることになります。

加入する会社が国民年金の手続きもしてくれる

「第3号被保険者に入りますよ」という書類は
新しい保険証を作るときに
会社が一緒に手続きを行なってくれるので

私たちが
市役所でなにか手続きをすることはないとのことです。

サトウ
サトウ
この件も
市役所の方に質問したら
丁寧に教えてくださいました✨

月の途中に国保を脱退。支払いは?

今回、サトウは月の途中から社会保険に切り替わりました。

ただ家には国保・国民年金どちらの納付書も届いているので

サトウ
サトウ
どの分まで払えばいいの?

というところがわかりませんでした。

これも質問したところ

「月末までにどちらの保険に加入していたか」になるので

切り替わった月の分の国保&国民年金は払わなくてもOKです

と教えていただけました。

4月の途中に保険が切り替わりましたが
4月分の保険料は、新しい保険組合がしてくれるので

4月の途中まで加入していた国保&国民年金の納付書(まだ支払っていない)は、なにもしなくていいとのことでした。

サトウ
サトウ
この場合は3月分まで
しっかりと支払いが済んでいればOKです❣️

 

もし先に支払っていた場合は、後日返金される

もし前もって支払っていた場合は
後日計算されて返金する旨の通知が自宅に届きます。

振込先を記入して返送してから
過払い金が返金されるので
お金が返ってくるまで多少時間はかかります。

【国保から社保へ】大分市での手続きまとめ

国保脱退手続きのまとめ
  • 手続きは市役所・各支所などで
  • 2枚の保険証を忘れない
  • 印鑑はいらない
  • マイナンバーが必要

保険などの手続きって
難しく考えがちではありますが

行ってみたら
めちゃくちゃ簡単な手続きで

脱退はすぐに終わりました。

とにもかくにも保険証2枚。
これがあれば、全てOK。笑

サトウは
保険証を返信する為に、ポスト投函する手間があったので面倒でした。

記入書類についても
事前に用意することで
子どもを連れていてもすぐに手続きが終わるので未来の自分が助かります。

しかも本庁だけでなく支所でも手続きOKなので
人の多さや駐車場のことを考えると
本庁よりは支所に行くほうが無難かなと個人的には思います。

参考になれば幸いです☺️✨

 

 

おおいたスポット
\大分市住みのサトウです/
さとうみるく
大分県出身・大分住み

小中高・短大と大分で学び、今は大分で子育て奮闘中

甘いものと買い物が大好き