2歳を過ぎてから、
より一層乗り物への興味が湧いてきた我が子。
-のコピー.png)
- 車・電車・飛行機
- アトラクションのトロッコ
- ベビーカー
と色んなものを
幅広く好んでいます。
車や電車は割と目にする機会が多いのですが
飛行機はあまり目にする機会もないので
存在だけは知っているという程度です。
そこで大分空港へ飛行機を見に行くことにしました
- 飛行機を子どもに見せたい
- いつもより遠出したい
- 天気のいい日のおでかけに悩んでる
【国東市】大分空港の施設情報
住所 | 〒873-0231 |
---|---|
大分県国東市安岐町下原13 | |
TEL | 総合案内所 0978-67-1174 |
営業時間 | 飛行機の出発する時間から最終到着時間までの間 |
定休日 | 年中無休 |
駐車場 | あり(30分 無料) |
ホームページ | https://www.oita-airport.jp/ |
大分市からの距離や時間は?
大分駅からの距離と時間
距離 | 時間 | |
---|---|---|
高速道路を利用する | 64.0km | 1時間前後 |
別大国道を通って行く | 50.5km | 1時間10分前後 |
地図上の時間だと
「高速道路を利用」しても、「別大国道を利用」しても10分前後しか変わりません。
その他では
- 出発するおうちがどのあたりにあるか
- 出勤時間や退勤時間と被っていないか
などで
プラスで時間がかかる場合もあれば
1時間もかからないという場合もあるかと思います
大分駅からかかるお金が気になる
高速道路を使った場合
大分駅から、
大分IC経由で高速道路を利用した場合
- 高速料金
- ガソリン代
- 駐車料金
おおまかにこの3つを考えるといいかと思います。
まずは①の高速料金
大分 |
料金 |
---|---|
普通車 | 1,160円 |
軽自動車 | 970円 |
190円しか変わりません。
意外と差がないのでびっくりです。
大分 |
料金 |
---|---|
普通車 | 820円 |
軽自動車 | 680円 |
「普通車」と「軽自動車」で
140円しか変わりません。
意外と差がないです。
NEXCO西日本HPを参考にしました
https://www.w-nexco.co.jp/
②のガソリン代
大分駅から大分空港までの距離が以下です。
距離 | |
---|---|
高速道路を利用する | 64.0km |
別大国道を通って行く | 50.5km |
2024年の6月現在で
ガソリン代が1Lあたり約170円だとして
車の平均燃費 | 64km | 50.5km |
---|---|---|
10km | 1,088円 | 858.5円 |
15km | 725円 | 572円 |
20km | 544円 | 429円 |
25km | 435円 | 343円 |
一番高くても1,000円ちょっとのガソリン代ということになります
往復で2,000円くらいですね。
ガソリン代の計算(サルワカ道具箱)https://saruwakakun.com/tools/calc/gas-price/
合計すると…
「高速の料金」と「ガソリン代」合計すると
交通料金は約3,000円ということになります
有料道路を使わない場合
大分駅から大分空港までの距離が以下なので
距離 | |
---|---|
高速道路を利用する | 64.0km |
別大国道を通って行く | 50.5km |
2024年の6月現在で
ガソリン代が1Lあたり約170円だとして
車の平均燃費 | 64km | 50.5km |
---|---|---|
10km | 1,088円 | 858.5円 |
15km | 725円 | 572円 |
20km | 544円 | 429円 |
25km | 435円 | 343円 |
一番高くても1,000円弱のガソリン代ということになります
往復で2,000円かからないくらいということですね。
ガソリン代の計算(サルワカ道具箱)https://saruwakakun.com/tools/calc/gas-price/
寄り道しやすいのは下道利用
- ちょうどトイトレに取り組んでいる
- トイレが近いから心配
- 高速道路が苦手
こういったケースの場合
別大国道を通って日出までゆっくり行って
空港道路を通るのが無難です
駐車サービスはどんな感じ?
とあまり行かないがために、思い込みがあったサトウ。
ですが
意外とそんなことなかったんです!
最初の30分無料サービスがついていて
普通車・軽自動車なら
1時間100円です。
駐車料金
1時間 | 1時間半 | 2時間 | |
---|---|---|---|
普通車(軽も) | 100円 | 200円 | 300円 |
大型車 | 300円 | 600円 | 900円 |
二輪車 | 50円 | 100円 | 150円 |
2時間くらいなら
普通車なら300円しかかかりません。
高速を利用して行っても
高速料金+駐車料金合わせて
かかる費用は3,500円以内にはおさめられそう
空港の様子はどんな感じ?
幼児用カートがあるのでベビーカーなくてもOK
スーパーでよく見かけるタイプの
幼児用のカートがあるので
ということがあっても、大丈夫です
ずっと抱っこはしんどいのでめちゃ助かります
屋上デッキはこんな感じ

空の背景に
ペンギンさんが風船で飛んでる
しかもその先には
お仕事しているペンギンさんまでいました

ところどころ階段もありますが
隣にスロープがつけられていて
ベビーカーを押していっても
苦になりませんでした
まだまだ歩けないっていうお子様でも
雰囲気が楽しめます!

橋のほうは
屋根があったので
あまり日に当たりたくない場合は
ここで待機できました。笑
バナナと遊具

バナナとお家がありました。
よく見てみると・・・
注意って書いてあって、転んでる絵。
「バナナの皮でコケる」みたいなのをかけてる?


もしかしたら、コロナ前だったら
もっと遊具があったのかもしれませんが
行ったときにはお家があるだけでした。
とってもキレイで居心地いい!
飛行機の発着の時間を調べて待機

都会のように、
たくさん何便も飛ぶわけではないので
時刻表を見て、発着するときに合わせて空を確認します。
待っている間は
バナナを眺めてたり、
子どもとゆっくり過ごします。

覗くタイプの望遠鏡があるので
これを覗いてみたりして待ちました。

近からず遠からずな飛行機の大きさ


ん?思ってたより・・・

いや、ちっさいな笑

展望デッキから見る飛行機は
近からず、遠からず・・・と言った感じです。
良かったといえば
音が騒音というほどでもなく、ちょうどよかったこと。
さすがに近くに来れば車体が大きい!と感じます。

飛行機のお顔が
こっち向いて到着です。


ここまで来ると
かなり大きさを感じます。
飛行機の種類によると思いますが
このサイズの飛行機だと
おおきな音が苦手なお子様でも
怖がることなく見られるのかなぁと感じました

- 飛行機の発着は頻繁にないので、時刻表を確認する
- 大きな音が苦手でも大丈夫そう
トイレがめっちゃキレイ&広い

我が家はベビーカーを押して行っていたのですが
ベビーカーなんて余裕も余裕。
大人用と子供用の便座があって
トイトレ中の子には絶対にピッタリ
オムツ替えシート
着替え台まであったので
至れり尽くせりすぎるトイレでした。
同じ室内にいれば子供も大人しいし
めっちゃ広いので、
子供が早く出たくてドアの鍵を開ける!というハプニングもありませんでした笑
ベビーカーも楽々持って入れて
置き場所を気にしなくていいのがとっても助かりました。
子供の様子
展望デッキが広くて楽しい
展望デッキは見晴らしがよく
板張りなので足音が面白かったようで
幸い平日で、人もいなかったので
走りまわって楽しんでいました。
(※本来走り回る場所ではないです)
小さな階段やスロープがあるので
そのあたりにも興味津々でした
飛行機に興味がない
もしくは、よくわかっていないようでした。
全く見ませんでした(笑)
トイレ練習中の子供に嬉しい
トイレが広くて小さな便器が置かれている所は
意外に少ないので、感激しました
最後に

- 大分市内から1時間前後で到着
- 交通費は約2,000円~3,000円くらい
- 駐車料金は普通車なら2時間300円
- 飛行機の発着時間をチェックする
子供が喜ぶかな~と思い立って向かった大分空港でしたが
まさか飛行機を全く見ないとは!!!笑
コロナが落ち着く日が来たら
一緒に飛行機に乗っておでかけしたいですね。
もし興味のある方の参考になれば、幸いです